コロッケ!2 二十周年記念アンソロジー企画
募集内容(小説について補足)
えっ、500文字を書くだけでアンソロに参加できるの?
でもどんなふうにデザインされるんだろう……。
小説の募集についてもっと詳しく知りたい!
という方に向けた補足説明です。
●渡した文章はどんな形で本になるの?
ページデザインと校正を主催が行い、原稿を作成します。
ページデザインは、下記サンプルをご参考の上、好きなものをお選びください。原稿提出時におうかがいします。
選んだページデザインにあなたの文章が載ったものが、本になります!
デザイン1:シンプル赤
デザイン2:シンプル青
デザイン3:シンプル黄
デザイン4:シンプル紫
デザイン5:風船
●校正ってなに?
文章に変なところがないかチェックすることです。
誤字脱字衍字
句読点の連続など明らかなミス
最低限の文章ルールを外れている
以上に該当する表記を、こちらで修正します。
※衍字→「えんじ」と読みます。文章内に余計な文字が入ってしまっていることでです。
●「最低限の文章ルール」とは?
当アンソロでは以下の7点を「最低限の文章ルール」として定義し、これを外れる表記を校正の対象とします。
例文とともにご確認ください。
① 段落の始めは一文字空ける。
② カッコで始まる文章は、段落の始めであっても一文字空けない。
③ 感嘆符(!)や疑問符(?)の後は句読点を打たない。
④ !や?で文章が終わり、その後に文章が続く場合は、その後に一文字空ける。
⑤!や?で文章が終わっても、それがカッコ内文章の終わりであれば、その後は空けない。
⑥ 点での沈黙などの表現は、三点リーダーを2つ重ねる。三点リーダーは基本的に偶数個で使用する。
「てん」や「さんてん」を変換すると「…」が出てきます。
○「……」 ×「・・・」「、、、」「…」など
⑦ 線での沈黙などの表現(思考線)は、ダッシュを2つ重ねる。ダッシュは基本的に偶数個で使用する。
○「――」 ×「ーー(長音を使用)」「―(ダッシュ1つ)」など
なお、これは当アンソロ内での文章ルールであり、絶対的な文章ルールとして提示するものではありません。(多くで通用する無難なルールではあると思います。文章の書き方には様々な基準がありますので、興味のある方は調べてみてください。)
●その他細かいデザインについて
感嘆符(!)と疑問符(?)
基本的には全角を使います。
二つ連続する場合、半角にして縦に変換します。
三つ以上連続する場合、すべて全角にします。
txtデータのみでデザインの指示がない場合、上のように処理します。全角で二つ並べる、偶数個ずつ半角を縦にして並べるなどでもOKですので、ご指示いただくか、Wordをご利用の方はご自身で設定してください。
アルファベット
一単語以下の場合は全角にし、縦書きにします。
二単語以上の場合は半角にし、横書きにします。
txtデータのみでデザインの指示がない場合、上のように処理します。すべて全角にする、全て半角にする、アルファベット使用箇所ごとに決めるなどでもOKですので、ご指示いただくか、Wordをご利用の方はご自身で設定してください。
T‐ボーン
T→全角、‐→全角ハイフンでお願いします。
Tや‐が変な向きにならないようにと、表記揺れ防止の目的です。
●おわりに
いろいろ書きましたが、上記の内容はお預かりした原稿を主催がどのように扱うのか、という線引きを明確にするためのものです。
絶対守らなきゃだめ!という縛りでは決してなく、むしろ少々問題があっても主催がフォローするから安心して!というセーフティネットだとご理解いただけますと幸いです。
主催による校正やデザイン統一の目的は、アンソロジー全体としてのまとまり・読みやすさへの配慮です。
「校正対象の表記だがこだわりがあり修正してほしくない」などの希望がある場合は柔軟に対応しますので、ご相談ください。
なお、小説ページデザイン、校正など小説でのご参加に関わる内容は、主に副主催のカイが担当します。
ご質問、ご不明点などはお気軽にお問い合わせくださいませ。
500文字書いたら、あなたも立派な執筆者!
皆様のご参加、心よりお待ちしております。