コロッケ!2アンソロジー企画
募集内容
コロッケ!2をテーマにしたイラスト、漫画、小説作品を1点以上
+コメントカット1点(アンソロジーの巻末に載せる簡単な挨拶文)
【 募集原稿詳細 】
イラスト
154mm×216mm(A5縦書きで、塗り足し3mm)
フルカラーで解像度350dpi、カラーモードはCMYK
RGB環境しかない方はご相談ください。ファイル形式は jpg、png、psd のいずれか
psdの場合、画像は統合してください
サインの有無はお任せです(推奨はサイン有)
アナログで提出希望の場合は要相談
漫画
154mm×216mm(A5縦書きで、塗り足し3mm)
フルカラーの場合、解像度350dpi、カラーモードはCMYK
RGB環境しかない方はご相談ください。
モノクロの場合、解像度600dpi、カラーモードはモノクロ2値またはグレースケールページ数は1~30ページ。30ページ以上を希望される場合はご相談ください。
ファイル形式は jpg、png、psd のいずれか
psdの場合、画像は統合してください
原稿の最初に、お話のタイトルと執筆者様のお名前を記載してください。
原稿の最後に、エンドマーク(「終」「END」「Fin.」など)を付けてください。アナログで提出希望の場合は要相談
小説
500~15,000字(改行・空白を数えない)のテキストデータ
この範囲外で希望される場合はご相談ください。ファイルで提出する場合は、txt、doc、docx のいずれか
原稿の最初に、お話のタイトルと執筆者様のお名前を記載してください。
原稿の最後に、エンドマーク(「終」「END」「Fin.」など)を付けてください。ページデザインは主催が行います。A5縦書き1段組、フォントサイズ9ptの予定です。
デザインサンプルが完成次第、掲載いたします。最低限の校正を主催が行います。校正の範囲は、段落頭の一字下げや感嘆符後の一字空けなどの最低限の文章ルール、明らかな誤字脱字などです。校正してほしくない表現のこだわりなどがあれば、原稿の提出時におうかがいします。
txtデータでルビを指定する場合は、漢字の後でふりがなを【】に入れてください。こちらで変換します。
扉絵(タイトルと名前を記したページ)や挿絵を一緒に提出していただいてもOKです。その場合の原稿詳細は、漫画の規定に準拠します。
アナログ提出不可
ページデザインのサンプルを見たい、校正が具体的にどういう内容を指すか知りたい、など小説での参加についてさらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
コメントカット
アンソロジーの巻末に載せる、執筆者様のご挨拶・自己紹介用のフリースペースです。
申込後に主催からテンプレートをお渡しするので、ご記入のうえ、原稿と一緒にご提出ください。
【 共通ルール 】
全年齢対象
当アンソロではご遠慮いただく内容
オリジナルキャラクターの登場(脇役・モブはOK)/夢作品/原作に明言のないCP表現/コロッケ!Black Labelを含む他作品とのクロスオーバー/その他公序良俗に反するものや主催が不適切と判断したものコロッケ!内のクロスオーバー(漫画本編、アニメ、他ゲームなど)は、コロッケ!2の世界観が軸になっていてゲストで出る感じならOKです。
1人何点でもOKですが、総ページ数が30ページを超える場合は要相談です。
【 当アンソロジーの仕様 】
A5サイズ縦
オンデマンド印刷
無線綴じ
右綴じ(コロッケ!の単行本と同じページの開き方)
寄稿作品の1ページ目を左右ページのどちら側に配置したいかの希望があれば、原稿の提出時におうかがいします。必ずしもご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
印刷所:ワンブックス様 http://red-train.co.jp/onebooks
【 寄稿作品の取り扱いについて 】
寄稿作品の著作権は、執筆者様に帰属します。
執筆者様ご本人であれば、アンソロジー発行前であっても、当アンソロジーを告知・宣伝する目的で、寄稿作品の一部を公開していただいてもOKです。この「一部」とは、イラストであればラフ画や完成作品の半分以下、漫画または小説であれば完成作品の前半部分まで程度を指します。
執筆者様ご本人であっても、当アンソロジーの発行(巻末に付している発行年月日)から1年が経過するまでは、寄稿作品を他の同人誌に収録することやWEBで公開することはご遠慮ください。
1年経過後は自由です。主催への報告や、当アンソロジー掲載作品であることの記載も任意です。上記2点の目的は、当アンソロジーを楽しみにお手に取ってくださる読者の方向けの配慮です。疑問や相談などあれば、お気軽に主催にご連絡ください。
【 謝礼について 】
完成本1冊
本が完成した後、個別にご送付先をおうかがいします。